アロマテラピー資格
貴方はアドバイザーの資格を取られるときに
資格を活かして副業ができれば良いと
思って資格を取られたのですか
アロマテラピーアドバイザー資格で副業が
本当に出来るのかという事なんでが?
アドバイザー資格お持ちの方は、
資格を使って何かしようと
思っておられる方は殆どないと思いますが
アドバイザーの資格を活かす方法があります。
一度、以下の項目に挑戦してみて下さい。
アドバイザー資格を活かす方法
・アロマトリートメント(マサージ)を行っているお店で
施術されている方は意外と「アロマアドバイザー資格」も
持っておられない方が多い。
(私が3~4回、2~3店舗へ行った範囲で感じたこと)
私が話を聞いた範囲では、お店から「アロマアドバイザー資格」を
取る様にとは言われているとの事です。
アロマトリートメント(マサージ)店のオーナ等は「セラピスト」の
資格をお持ちだとは思いますが?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一度お店で尋ねてみて下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次に
・アロマショップ店でバイトする方法
・ハーブシュップ店でバイトする方法
・道の駅等(アロマコーナを作られる様に提案)する方法
・薬局、薬店で店員として働く方法
(アロマコーナを作られる様に提案)
・調剤薬局(最近店内にアロマコーナを作られている所が多い)
・医院(受付等を兼ねてお尋ね下さい)
(アロマテラピーをされている医院を探して下さい)
・貴方自身で店舗を出すのも一つの方法です。
(仕入れは簡単にできます)
上記のようにアドバイザーの資格を活かす方法は色々あります。
貴方の資格に付加価値をつけると「副業、起業」が出来ます。
例えば
アロマテラピー+漢方
アロマテラピー+ハーブ
アロマテラピー+花療法
アロマテラピー+フラワー
詳しくは、
インストラクターの資格で「お小遣い稼ぎ」でお話しします。
アドバイザーの資格をお持ちの方以上に一度挑戦してみて下さい。
「アロマアドバイザー資格」をお持ちの方はやはり
自分自身で香りを楽しむ、お風呂に2~3滴入れてバスタイムを
又、お風呂の洗い場に2~3滴落としてシャワーを楽しむ等。
スポンサーリンク
アロマバス
温かいお湯で、心身共にリラックス
香りに包まれて全身浴を楽しみましょう。
目的や症状によって選んだ精油で半身浴や、手浴や足浴を
楽しみましょう。
自然の精油の香りを鼻から吸って香りを楽しみましょう。
有効成分が皮膚からも取り込まれます。
アロマバスは、体を気持ちよく癒してくれる
健康療法と言えます。
・全身浴(その日の気分に合わせていろんな精油を使用下さい)
少しぬるめのお湯に精油1滴(初心者)を落として楽しむ。
(冷え性、肩こり、腰痛、筋肉痛等に全身浴)
・精油:バジル・ペパーミント・レモングラス等
精油に「はちみつ」を加えて全身浴
はちみつはビタミンが豊富で、体内に取り入れると
アルカリ性になる性質がありますので「保湿性」が
お肌を滑らかにしてくれます。
肌荒れが気になる方は、お風呂上がりの「つるつる感」を
味わってください。
「はちみつ」を加えて全身浴の方法
・バスタブにお湯を張る
・ハチミツ大さじ2杯
・目的に応じた精油4~5滴
はちみつの甘い香りに合う精油
・ラベンダー・ゼラニュウム・ローズ・ネロり
・入浴後のバスタブの掃除は念入りに行って下さい。
(バスタブが脂分でベトベトに成ります)
肌荒れに「蒸気吸入法」(フェイシャルスチーム)
洗面器に少し熱め(80~90℃)のお湯を
はり1~2滴の精油を入れて、
頭からバスタオルをかぶり行う。
肌荒れに合う精油:
ネロり・サンダルウッド・カモミール・ラベンダー)
次回にアロマテラピーインストラクターの資格を
活かす方法について書いていきますので、
貴方も私一緒に考えて下さい
それでは次回(5日位後)をお楽しみに。
女性の副業に一番 2020
詳しく下記をクリック下さい
https://wp.me/P9VfxL-M1
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
●プライバシーポリシーをご覧ください。
http://nurukanpou.com/puraibasi
発行情報
[発行者] やまいち
****************************