スポンサーリンク


当記事にはプロモーションが含まれています。

ひよこ豆とリンゴのカレーの作り方と二人分の材料


スポンサーリンク


健康

ひよこ豆には、ビタミンB1、B2、B6、ビタミンEなどが多く含まれています。

リンゴは「1日に1個食べると医者いらず」と言われるほど、健康効果が高い果物です。

また、ひよこ豆は、肉類に匹敵するほどのタンパク質を含んでいます。

リンゴは皮ごとすりおろし、ひよこ豆は水煮のパックを使うと、簡単にリンゴとひよこ豆のカレーが出来上がります。

ハチミツを少し足すと、子どもからお年寄りまで好まれる、まろやかな味になります。

肉が苦手な人も一皿でタンパク質とビタミン類が摂れ、消化もよいのが「リンゴとひよこ豆のカレー」です。

材料(2人分)    

・すりおろしリンゴ1個分

・ひよこ豆の水煮 200g~300g

・すりおろし玉ネギ半個分

・おろしにんにく(チューブでもOK) 小さじ1杯

・おろししょうが(チューブでもOK) 小さじ1杯

・はちみつ大さじ1杯

・ターメリック少々

・固形コンソメスープの素 1個

・フレークタイプのカレールー 大さじ 3杯

・水300 ㏄

つくり方    

①リンゴ、玉ネギ、ニンニク、ショウガはすりお ろしておきます。

②フライパンを火にかけ、水300 ㏄とコンソメスープの素1個、フレークタイプのカレールー大さじ3杯を加えて煮溶かします。

③玉ネギ、ニンニク、ショウガのすり下ろしたもの(チューブでもOk)を加えて混ぜます。

④煮立ってきたら、水煮のひよこ豆とすりおろしリンゴ、はちみつ大さじ1杯を加えて混ぜながらさらに3分ほど煮ます。

⑤味を見てターメリック少々を加えます。

⑥ご飯を盛り、カレーをかけて出来上がりです。  

 

たんぱく質を含むひよこ豆

ひよこ豆には、ビタミンB1、B2、B6、ビタミンEなどが多く含まれています。

その他にも、記憶力をよくする働きが期待できる葉酸、むくみの解消に役立つカリウム、味覚障害を予防する亜鉛、アルコールの代謝を促進するナイアシン、骨の生成に必要なカルシウムなどが含まれています。

ひよこ豆のほとんどは輸入品ですが、豆の中では一番栄養価が高いと言われています。

ポリフェノールを含むリンゴ 

リンゴは、ポリフェノールが皮にも実にも含まれており、活性酸素の除去に役立ちます。

また、コレステロールの上昇を抑える働きや、高血圧や糖尿病の予防効果も期待できます。

リンゴには、ビタミンC、ビタミンE、ナイアシン、カリウム、カルシウム、クエン酸、鉄、リンゴ酸、食物繊維、糖質などが含まれます。

リンゴには疲労回復効果や咳や痰を抑える働き、腸の調子を整える作用もあります。

体力回復に効果的なハチミツ 

ハチミツには、肺や皮膚、腸に潤いを与える働きがあり、冬に起こりやすい乾燥肌や空咳などの解消効果もあります。

栄養価が高いため、慢性的に疲れやすい人にハチミツを入れたカレーは効果的です。

ハチミツのおもな栄養素は、カルシウム、鉄、糖質、バロチン、ビタミンB1、B2、ポリフエノール、葉酸などです。

まとめ 

ひよこ豆には良質のたんぱく質が、リンゴの赤い皮の部分にはポリフェノールの一種のアントシアニンがたくさん含まれています。

はちみつを少量加えることで、体力回復効果も望まれます。

リンゴとひよこ豆のカレーは、食欲がない時にもペロリと食べることができます。

 

お小遣いの宝島

副業初心者でもスマホで1日10分で稼げる!ツイッターアフリエイトの秘密
スマホで1日10分ツイターアフリエイトで稼ぐ 最短フォロワーゼロで即日初報酬! もし、一つでも当てはまるなら、ツイッターアフィリエイトがおすすめです! その方法を「無料」でお教えしますので、 ...

最後までお読み頂きありがとうございました。

プライバシーポリシー

https://okodukaijyuku.com/privacy-policy/

発行情報

 [発行者] やまいち

****************************


スポンサーリンク


健康
やまいちをフォローする
お小遣いの宝島

スポンサーリンク