スポンサーリンク


当記事にはプロモーションが含まれています。

大河ドラマ松平竹千代 と光秀と駒との出会い


スポンサーリンク


ドラマ

竹千代

松平竹千代は、初め三河(愛知県東部)岡崎の小大名の

松平広忠の子として生まれましたが、

その後は駿河の今川と尾張の織田の間で人質となりました。

その後に今川から独立し、

後になって織田信長と同盟を結んで勢力を拡大していきました。

ひとりぼっちの若君で、徳川家康の幼少期が松平竹千代です。

竹千代は織田信長や明智光秀と今後どの様に絡んでいくのか?

竹千代ひとりぼっちの若君

織田信秀の人質で三河松平家の嫡男が

竹千代(のちの徳川家康)です。

明智光秀と初めて出会うのは

帰蝶が尾張の織田信長に嫁いだのち、

明智光秀と信長が、正式な顔合わせを果たします。

2人はこの日、織田信長の父で尾張に根を張る信秀が

住む古渡城で初対面を果たしました。

信長は帰蝶を介して対面した光秀を気に入った様だった、

その時そこへやって来たのが竹千代です。

将棋を手にした竹千代は、

最近信長さんが将棋の相手をしてくれないことに

疑問を感じていました。

尾張との国境に侵攻した今川義元から人質交換の話があり

信長は竹千代と異母兄の信広の人質交換が進められようとしている

事実を告げられる。

信長自身はそれに反対だが兄を見殺しにもできず迷いがあると話します。

(人質との交換話を壊せば、兄の信広は斬られるだろう)

囚われの身となり又、愛しい母に会うこともできず

毎日孤独に耐えてきた竹千代は、取り乱すことなく

敵を討つには相手(敵)を知る事だと

自身の宿命を受け入れる姿勢を見せました。

竹千代の言葉「敵を知れ」

引き渡しを要求されていることを知った道三は、

三河を今川に押さえられることに危機感を抱き、

その動向を探るべく明智光秀を帰蝶のもとへ送った。

光秀が信長に会うときに一緒に来た菊丸がい亡くなった。

菊丸は帰ったふりをして、

天井に忍びこんで、信広と竹千代を取り替える話を聞いていた。

人質との交換の話を壊せば、兄の信広は斬られるだろう。

迷いはあるがという信長の話に、{今川は敵です

いずれ打つべしと思っております}と応える竹千代。

だから、相手のふところに入って見てみたいとも。

[敵を撃つためには、敵を知れと申します]

帰蝶が信長の嫁になるとき、

まずどんな人物なのか知りたいと言っていた。

織田家のふところに入って、という気持ちも

あったんではないだろうか。

戦国時代、誰を信じ誰を信頼して良いのか分からない。

すべての言葉に戦略があるようにみえて裏を

読みたくなってしまいます。

光秀と竹千代

斎藤道三から織田信秀の容体を探るよう指令を受けた医師、

望月東庵と接触したく、光秀と農民の菊丸とが城外で待っていると、

そこに竹千代が登場する。

幼い竹千代は駿河の今川義元と、尾張の織田の間での人質となっており、

母とは離された孤独な生活を強いられていました。

竹千代は突然に会った光秀に

「三河に連れて行ってほしい」などと必死に頼む。

私は、これから熱田へと移される様だが、

熱田へは行きたくないなどと訴える。

そんな竹千代に光秀は

「いずれは母上にも会える日が必ず来ます」などと述べ、

今はここにとどまるよう話し、城内に戻るよう説得した。

 

スポンサーリンク




竹千代後の徳川家康ってどんな人

徳川家康は、徳川幕府の創始者です。

幼少期より、駿河の今川と尾張の織田の間で人質となり、

母と離れて孤独な子ども時代を過ごします。

桶狭間の戦いで今川方として参戦するも敗退します。

その後に今川から独立し、

三河の戦国大名として織田信長と同盟を結ぶ事になります。

江戸幕府の初代将軍

信長が亡きあとはライバルの豊臣秀吉の臣下としてつくしつつ、

最後は豊臣政権の五大老の筆頭となって

強大な権力を掌握することになります。

秀吉が死んだ後「関ヶ原の戦い」で自らの敵対勢力を一掃します。

そののち征夷大将軍となり、江戸に幕府を開きました。

家康はなぜ天下を取ることが出来たのか

色々理由はあるでしょうが、やはり家臣に「非常に優れた人材」を

揃えたことと

自分(徳川家康)自身の並々ならぬ「忍耐力」だったと言えます。

家臣には井伊直政、本多忠勝といった武人連がいる一方で、

本多正信など内政に非常に優れた文官も多く登用させた、

これらの「非常に優れた人材」たちが後の強固な幕府の

基盤を築きました。

又、天下掌握の好機をじっと待ちつづけた「忍耐力」も、

家康が天下を取れた大きな要素だと言えます。

なぜ家康は江戸に幕府を開いたのか

京都の朝廷と政治権力を切り離したかった。

昔、源頼朝がそうしたように、家康も朝廷の干渉を受けない

武家政権の確立を目論んでいました。

その当時、彼の本拠地であった「江戸」は、

京都の朝廷の干渉を受けないための最適地だった様です。

ですが意外なことに、

将軍在位時の家康は殆どを京都の伏見城で過ごしていた、

引退後は駿府(静岡市)を居城としたりして、

自身が江戸にいた期間は生涯で少なかったようです。

まとめ

このドラマは、本能寺の変を起こした明智光秀を通して

描かれる戦国絵巻です。

今後、

明智光秀、織田信長 徳川家康、豊臣秀吉、駒、望月藤庵、

菊丸とどの様に絡み、

どのように展開していくのか楽しみです。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

■プライバシーポリシー

https://okodukaijyuku.com/privacy-policy/

発行情報

 [発行者] やまいち
****************************


スポンサーリンク


ドラマ
やまいちをフォローする
お小遣いの宝島

スポンサーリンク